本文へスキップ
人吉市の整形外科クリニック。医療法人平井整形外科リハビリテーションクリニックです。
ハラスメント行為に対する方針
当院で治療を受けられる皆様へ
医療法人平井整形外科リハビリテーションクリニック(以下「当院」)では患者様、並びに患者様のご家族様に対し、常に真摯に対応し、信頼やご期待に沿えるよう、より良い医療サービスの提供を心掛けております。
しかしながら、ごく一部の治療を受けられる患者様、患者様のご家族様、またはその関係者様より社会通念を逸脱し常識の範囲を超えた要求、当院のスタッフ、他の患者様等への攻撃的な言動、差別的な発言、セクシャルハラスメントなど、その尊厳を傷つける言動等も現在確認されており、これらの行為は当院の職場環境や医療提供環境の悪化を招いているため重大な問題となっております(これらの患者様、患者様のご家族様、患者様の関係者様からの言動を
ペイシェントハラスメント
、略して
ペイハラ
ともいいます)。
当院ではペイハラを放置せず、当院スタッフ、ならびに他の患者様、患者様のご家族様の人権を尊重し擁護するため、これらのペイハラ行為に対して毅然とした態度で対応していきます。
以下のような行為はペイハラに該当しますのでご注意ください
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」では以下の通りに定義されております。
カスハラ-ペイハラ-とは、顧客等(患者・家族)からのクレーム・言動のうち、@当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、A当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者(病院職員)の就業環境が害されるもの(をいう。)
患者様・家族様からの要求の内容が妥当性を欠く場合
・病院の提供する医療サービスに過誤(ミス)・過失が認められない場合
・要求の内容が、病院が提供する医療サービスの内容とは関係がない場合
要求内容の妥当性にかかわらず、不相当とされる可能性が高いもの
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・土下座の要求
・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、長時間の電話や対応)
・差別的な言動
・性的な言動
・職員個人への攻撃、要求
要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの
・交通費の請求や診療費の不払い要求
・金銭保証の要求
・謝罪の要求(土下座を除く)
被害を受ける恐れがある場合や、実際に被害にあったと判断した場合は、警察に通報します。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
クリニック案内
clinic guide
診療時間
medical info
治療方針
policy&FAQ
ご来院の方へ
facilities
アクセス
access
バナースペース
診療時間
お知らせ
ハラスメント行為に対する方針
治療機器のご紹介
介護サービス
美容医療はこちら
平井整形外科
リハビリテーションクリニック
医療法人平井整形外科リハビリテーションクリニック
〒868-0015
熊本県人吉市下城本町1422-1
TEL 0966-24-8213
FAX 0966-24-8214